【ポストイットで見える化】「片付け」と「モノの手放し」を同時解決

 


今回はポストイットを使った「片付け」と「モノを手放す」を同時に解決する方法をお伝えします。
必要なものと必要でないものを半自動で振り分けていくもので、驚くほど不要なものが除かれます。

 

タライ・ラーマくん
最初は面倒に感じるかもしれないけど、意外と簡単。効果抜群だよ!

 

  • ポストイットを使って、片付けと不要なものを乗り除く作業を同時に、効率的に行う方法が学べる
  • 必要なものと不要なものを半自動で振り分ける方法を知る
  • 必要なものは3色のポストイットのみ

それでは始めましょう!

シンプルライフの目的

シンプルライフはミニマムライフとは目的が若干異なります。シンプルライフは、身の周りのもの、私たちの心と身体を最適化することを目的としています。

必ずしも最低限度のもので生活することを目指しているわけではありません。
身の周りや心と身体を最適化するために、身の周りをきれいにして、どこに何があるかを把握し、無駄なストレスや不安、イライラを極力減らして最適化していきます。

シンプルライフにすると最適化しやすくなり、快適な生活を送りやすくなります。人との比較も少なくなり、ストレスが減るメリットもあります。
詳しくはこちらの記事を参考にしてください。

おすすめ記事

この記事では、モノを手放すメリットを7つ紹介します。新しい自分に生まれ変わろうと決意されている方は、ぜひ不要なモノを手放していくシンプルライフを目指してみることをお勧めします。年末年始は不要なものを手放すチャンスです[…]

シンプルライフを行うためには、
1. モノをシンプルにする
2. 身体をシンプルにする
3. 心をシンプルにする

の3つの方法がありますが、もっとも即効性があるのが1のモノをシンプルにすることです。モノをシンプルにすることで、自然と身体も心もシンプルになってきます。

逆にモノをシンプルにしないで、心と身体をシンプルにするのは不可能ではないにしても難しいのではないかと考えています。そのため、このブログでは、不要なものを周りから取り除いていくから始めることをお勧めしています。

不要なものを手放す際に迷ってしまうアルアルと解決法

不要なものを手放していこう!と思って始めたときに、よくありがちなのが(本当によくあることですが)、自分にとって何が必要で何が不必要かがわからないということが起こりがちです。

結果として、不要なものが置かれ続け、身の周りが最適化されない。
身の周りにあるモノが、必要なものが最大の効果を発揮せず、精神的にも何かモヤモヤが残り、スッキリしないことがよく起こります。

これは、身の周りのものをなんとなく見ているために起こることが多いです。

タライ・ラーマくん
こういうときほど、ポストイットの出番だね

 

ポストイットがシンプルライフを加速する

ポストイットの活用はこんな方にお勧めです。

  • 何を手放してよいかいつも迷って進まない人
  • どこにモノがあるか、いつも探してしまう人
  • シンプルライフで心も身体もスッキリとストレスなく生きたい人

また、

  • モノがあまりに溢れ、ゴミ屋敷状態になっている人
  • 面倒くさいのはとにかく嫌!

という方は、場所を区切って、小さく始めるのがよいでしょう。完璧を求めず、マイベストで行ってみましょう。
少しずつでもやらないよりかは断然いいですからね。詳しくはこの記事をどうぞ。

おすすめ記事

 シンプルライフの基本は、必要のないものを減らしていくことです。必要なモノだけを残す生活をすると、心と身体もスッキリしてきます。この記事では、失敗しないものを減らしていく方法を紹介します。この記事で[…]

ポストイットを使った「片付け」方法

ポストイットを使った片付け方法をご紹介します。

青色赤色黄色

のポストイットを準備します。ダイソーなどの100円ショップで多めに購入しておくとよいでしょう。

3色のポストイットにはそれぞれ役割があります。

  • 青色:お気に入り、取っておきたいモノに貼る
  • 赤色:明らかに必要のないモノに貼る
  • 黄色:青と赤の中間。手放そうかどうか迷っているモノに貼る

全てのモノにポストイットを貼る

対象とする場所の全てのモノに青か赤か黄色のポストイットを貼っていきます。部屋全体をやると大変なので、最初は本棚や机の上や引き出しの中など、場所を区切って行うのがよいかもしれません。やっていくうちに勢いがつけば続けても良いですし、やめたくなったらやめても良いでしょう。

 

タライ・ラーマくん
対象とする場所は小さくするとやりやすいよ。
パンダくん
リズムよくやっていくのもポイントだね
あまり深く考えずに迷ったら黄色のポストイットを貼るようにして、リズムよく進めていきましょう。

赤は手放す、青は残す。黄色は赤を手放してから判断する

ポストイットを貼り終わったら、赤のモノは手放します。青のモノは残します。黄色は残す前提でまずは置いておきましょう。

ここまでやったあなたは、いろんなことに気づくと思います。

例えば、次のようなことに気づく方は多いです。

✔ 同じモノを何個も持っていた。

 必要なモノがどこに置かれているかわからなかった

✔ こんなにモノを持っていることに初めて気づいた

 こんなに余計なモノを買って無駄遣いしてたのか

 自分の本当のお気に入りが何か分かった

ひとつひとつのものを確認すると、いろいろなことが見えてきます。
余計なモノをたくさん買ってたな、と感じた方は節約にもつながりますね。

青色黄色のモノをどこに置くか考える

どこに置くか考えるというよりも、ポストイットを貼っていくプロセスで自然と考えると思います。この場所にあった方が便利だよな~と思いながら貼っていたのではないでしょうか。

モノの数を最適化したと同時に、配置の最適化もしていたと思います。置き場所について考える余裕はなかったという方はあらためて意識してみましょう。

あらためて黄色のモノを考えよう

リズムにあわせて、ポンポンとポストイットを貼っていきましたが、黄色については、貼っていくうちに、これは赤でいいんじゃないか、あれは青だったなというのが出てくるはずです。

ひとつひとつ見直して、色を入れ替えるのもOKです。やっていくうちに変わってくることがよくあります。自分の価値観や大切にしているものが明確になってきたといえるでしょう。

再度見直した中での黄色のモノについては、そんなに気にする必要はありません。現在の時点ではモノの置き場所と必要なモノは最適化されたと言ってよいでしょう。

さらに断捨離を勧めたいあなたには、黄色のモノを押し入れに入れてみるのもお勧めです。視界からは消えていますが、いつでも取り出せるような状態にしておきます。

半年、一年たっても使わないものは手放してもよいかもしれません。逆に半年以内に使ったものは、残しておく方がよいでしょう。

もう一度買えるものだったとしたら、保管コストの方が買い替えるコストよりも高くなることも多いので、手放してしまおうとルールを決めるのも良いでしょう。ご自身の価値観とルールの中で、試してみることをお勧めします。

まとめ

不要なものを手放さない片付けは、単なるモノの移動ですから、根本的な解決にはつながりません。しかし、モノ自体が減れば、片付けや掃除はとっても楽になります。

掃除や片付けが浮いた時間は自由に楽しめる時間です。時間に余裕が出て、モノが少なく、家の中もきれいになリ、心も身体もクリアになってきます。

そして、何よりのご褒美は自分の好みが見えてくることです。理想とするライフスタイルをつかむ切っ掛けになることも多いです。

青のポストイットに何が張られていたか、赤のポストイットや黄色のポストイットに何が張られていたかを見ていくことで、自分自身がより見えてくるでしょう。

今回やっていることは、たったこれだけです。

① 青色赤色黄色のポストイットを準備する。

② 3色のポストイットにはそれぞれ役割がある。
断捨離したい場所にあるモノ全てに、次のルールでポストイットを貼っていく。

  • 青色:お気に入り、取っておきたいモノに貼る
  • 赤色:明らかに必要のないモノに貼る
  • 黄色:青と赤の中間。手放そうかどうか迷っているモノに貼る

たったこれだけで、いろいろな気付きが得られます。自分をさらに知り、理想とするライフスタイルも見えてくることも多いです。

試してくれるとうれしいです。

最新情報をチェックしよう!
NO IMAGE