久しぶりの投稿です。ブログをかかずに何をしていたかというとファイナンシャルプランナー(FP)3級の試験勉強をしていました。
今年、簿記とFPのどちらも基本的なところを身に付けたかったので、春に簿記を夏にFPの勉強に充てていました。先日試験も終わりましたので、少しずつブログも書いていこうと考えています。
僕は普段はコンサルティング業をしているのですが、他に滝行のアシスタントスタッフもしています。
妻が平日に私は週末が多いです。
昨日は台風が来ている中で、午前と午後の2回、滝行のお手伝いをしていました。
滝行の効果
心と身体がすっきりした!良い思い出になったという方もおられますし、
憑き物が落ちたように、不調が治ったという方もいます。
おもしろい例として、車いすで来られた方が支えられながら滝に入ったら、帰りはスタスタ歩いていたという方がいました。
アルプスの少女ハイジのクララみたいに体的には歩けていたのが心の部分で準備ができていなかった。それが滝に入ることで体と心の調和が整ったのもしれませんね。
僕も不思議な体験をしたことがあります。
1,2年前のことですが、親友が病死し葬儀に参加しました。
葬儀の後、個人的に滝に入って禊をしていたのですが、滝から箱根の芦ノ湖へ向かえとの声が聞こえました。
そこで滝のある場所から1時間ほどかけて芦ノ湖へ向かいますと、そのに布袋様の像がにっこり笑っています。
ふくよかな布袋様が亡くなった友人にそっくりなのです。
布袋様の近くにボートがありました。
そのボートには所有者の名前が書いてあり、その名前は葬儀会場と同じ名前でした。
ボートには所有者ナンバーが書かれています。手前の2台のボートのナンバーを見てびっくりしました。
手前のボートはその友人の誕生日月。その奥のボートは誕生日だったのです。
おもしろい計らいをするな、、ととてもうれしくなりました。
人は死んだ後どうなるか
人は死んだ後どうなるのかというのは誰もが一度は考えるテーマだと思います。
大きく3つに分かれると思います。
1. 人は死んだら終わり。その後は無になるという考え方
2. 死んだ後は別の世界に行くという考え方
3. 生まれ変わって別の人生を歩めるという考え方
実際のところ、死んだ後どうなるかは誰にもわかりません。何を信じるかという世界です。
しかしながら、この3つのどれを信じるかで人生観が全く異なってくると思います。
1. 人は死んだら終わり。その後は無になるという考え方。
人が死んだら終わりと考えると、今世の一生がとても大切になります。
この一生の中で成功したい、充実した人生を送りたい。と切望するようになるでしょう。
限られた時間の中で1日を大切に生きるようになるかもしれません。逆に、人生がうまくいかないときは、落ち込みも大きくなるかもしれません。
2. 死んだ後は別の世界に行くという考え方
天国や地獄などを信じる人ですね。別の世界に行くと考えると、倫理観を意識するようになります。
良いことをしたら天国に、悪いことをしたら地獄に行く。私は天国に行きたいから善行を積もうみたいな意識です。社会とのつながりや、良心をより意識しやすくなるように面ます。
3. 生まれ変わって別の人生を歩めるという考え方
人は何度も生まれ変わることができると考える人は、一度の一生で完結させようと思わないので、肩の荷が下りた生き方がしやすくなる傾向にあります。
今世で何としてでも成功しよう!充実させようと考えず、今回はこういう生き方がテーマだったんだな、という感覚です。少し達観したところがあるのもこの生き方の特徴です。
どちらかというと、旅をしているイメージですね。今回はベトナム、次回はお化け屋敷、その次はディズニーランドみたいなイメージです。このタイプの人は、悠久の時の中に生きていることが多いように思います。
どの考え方にもプラス面もあればマイナス面もあり、プラス面は先ほど書きましたので、マイナス面にも触れておきますと、
● 人が死んだら終わりと考える人は、とにかく時間は大切だ。何としてでも成功したい、と焦った人生を送りがちです。
● 死んだら別の世界に行くと考える人は、悪徳宗教家に騙されやすくなります。これをしなければ地獄行きみたいなことですね。
● 輪廻転生を信じる人は、今上手くいかなくてもいいやと思いがちですので、経済的な成功は少ないかもしれません。
いわゆる先進国と言われる国に輪廻転生を信じている国が少ないのはそういうところもあると考えています。
ハイブリット式生き方のすすめ
私たち日本人は、多神教だという意見があります。結婚式はキリスト式、正月は神道、葬式は仏教式のように時と場所によって宗教を使い分けるのです。
死んだあとはどうなるか。これも同じようにハイブリット式が良いかもしれません。
成功したいときは、人生は一度キリと考え、上手くいかないときは輪廻転生思想、良心をより意識したいときはあの世があると考えてみるなど、都合にあわせて柔軟に信じる者を変えてみるのも、生きるのが楽しくなるかもしれませんね。
3つのどれを選んでも、深めていけばどれも幸せで充実した生き方につながっていくと考えています。富士山の頂上を目指すのに、どのルートを通っても行きつく先は同じになるイメージですね。
滝の写真
昨日の滝の写真です。とても気持ちの良い滝でした。感謝!
<お勧め節約ツール>
この2つで月1万円を節約しています。
ハピタス
ハピタスを経由してサービスや商品を購入すると、ポイントが付与されます。
マネーフォワード
家計簿と資産管理をオールインワンで管理してくれるアプリです。
タライ・ラーマが編集・作成しているコンテンツ教材(動画+PDF)です。Udemyで販売しています。
30日間の返金保証付きです。